空手家やアスリートは、エクササイズによって消費カロリーが普通の人以上にあるので、
体重のキロの値×2のグラムの
タンパク質を摂取しなくてはいけないのです。
例えば、
70キロの体重の人は
140グラムの
たんぱく質が必要です。
それを毎日恒常的に摂取していくことで、空手家に必要な体重を維持することができるのです。
その望ましい体重は身長によって変わってくる。
その指標は以下のように測る。
身長
175センチ以下の人であれば、
身長の値-100×1.1
それ以上の人であれば、
身長の値-100×1.2
この値に体重が達していれば望ましい体重の値という事になる。
例えば、身長170センチの人であれば、
170-100×1.1=77
よって
77キロがいいということになる。
また例えば、身長180センチの人であれば、
180-100×1.2=96
よって
96キロということになる。
この値になるまでには、ウェイトトレーニングだけでなく、
空手のトレーニング、アスリートトレーニングを積み重ねることのほか、
毎日タンパク質を摂取していかないことにはかなわないことです。
これはあくまでも有力選手の平均値であるということであるので、これよりも低かったり高かったりしても、それで空手の試合において自分がよく動けて、スタミナも続き、最高の空手のパフォーマンスができるというのならば、全然かまわないということになる。
実際のトレーニングや試合に臨んで、どの体重がいいのかを見極めていくしかないです。
しかし、日々の食生活でどれくらいのたんぱく質が摂れるだろうか?
例えば、
牛肉100グラムに対して、わずか16グラム。
牛乳200cc中に12グラムしか入っていない。
これでは、食事だけでは必要摂取量を摂ることはできない。
ではどうするか?
タンパク質を含んだ
プロテインを摂るしかない。
確かに、サプリを摂取しないで主に焼肉を中心とした食事だけで規定の体重になった人も知っています。
だが、その人は
1カ月に
27万円を要したといいます。
これはよほどの金持ちでないとかなわないことである。
その他、
タンパク質吸収の効率をあげるサプリや、トレーニング後の筋肉の破壊を防ぐサプリや、トレーニング後の疲労回復をはかるサプリなど多くあります。
それらを恒常的に摂取することで初めて空手で使える筋肉を作り上げることができるのです。
・ホーム