筋肉を動かすためにはエネルギー、つまりガソリンが必要だ。
そのガソリンは
ATPという形で存在し
ATPはリン酸を遊離してエネルギーを放出しADPに変化する。
しかし、
ATPの量は限られていて、激しい運動では約1秒で枯渇してしまう。
そこで運動を続けるには、ADPにリン酸を与え、ATPに戻す必要がある。
その作用をしているのがクレアチンリン酸だ。
だから、
クレアチンを摂取することにより、エネルギーを再び生み出せるというわけである。
つまりパフォーマンス向上のためのサプリメント「エルゴジェニックエイド」の代表である。
クレアチンはもともと体内に含まれる自然な物質であるが、特にサプリメントとして摂取することにより、血中や筋肉中のクレアチンレベルを引き上げることが可能となる。
1992年バルセロナオリンピック陸上競技100m走の金メダル、
リンフォード.クリスティが使っていた事で話題になり、2000年のシドニーオリンピックのメダリストの4人に3人が使っていたという。
8週間使用した研究例は以下である。(
株式会社 ドームによる研究結果)
パワーアップ | ベンチプレス/5~10%UP |
瞬発力アップ | 100m/0.2秒UP |
持久力アップ | 1500m走/5~10秒UP |
徐脂肪体重アップ | 体重/1~2㎏増 |
抗炎症作用 | 怪我からの回復速度UP |
8週間使用した研究例は以下である。
クレアチンが吸収されやすいのは、朝食後とトレーニング後なので、
レーニングをする日はトレーニング後に、トレーニングをしない日は朝食後に摂取するといいだろう。
クレアチンは「インスリン」というホルモンによって血中から筋肉中に運ばれる。
インスリンを分泌させるためには、
ブドウ糖の摂取が効果的となる。
ブドウ糖が含まれたジュースと一緒に吸収力を高めてくれるのでお勧めである。
なお、クレアチンを初めて摂取する場合には、最初の
5日間をローディング期間として、
5gを
1日4回摂取する。
そうすると血中クレアチン濃度が最大限にまで高まるので、
その後は5gを1日1回摂取すればいい。
「クレアチンを摂取すると肉離れする」「筋肉がつりやすくなる」といった話を耳にするが実際に行われている研究ではそのような副作用を起こす事実は認められていない。
ただし、
クレアチンは筋肉中に水分を引き込む作用があるため、充分な水分を摂取しよう。
1日最低2リットルが目安だ。
摂取方法のポイント |
1.トレーニング直後か朝食後 |
2.ブドウ糖と一緒に摂取する |
3.最初の5日間は5gを1日4回、その後は5gを1日1回でOK |
4.水分を多く摂取する |
空手家にとってもクレアチンのサプリ摂取は必須であるのは言うまでもない。